共和病院の求人
Kyowa hospital薬剤師

募集要項
職務内容 | 病棟薬剤師業務 20代~30代のスタッフ中心の活気ある職場です。 100%院外処方箋を発行している中小病院だからこそできる病棟業務、薬剤管理指導業務を通じたチーム医療を実践しています。 仕事だけでなくよく遊び、学ぶ若者中心の職場です。 |
---|---|
就業場所 | 共和病院 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 【JR環状線/地下鉄】鶴橋駅から市バス大池橋下車 |
勤務時間 | 日勤 ~ |
休日 | 4週8休制 夏期休暇5日、年末年始5日(年間休日114日)、有給休暇初年度10日 ※6ヶ月経過後特別休暇あり(慶弔休暇等) |
給与 | 基本給 225,000円~263,000円 経験等により優遇 職務手当 30,000円 皆勤手当 10,000円 計 265,000円~303,000円 |
賞与 | 年2回(7月・12月) 2015年度実績 4ヶ月 |
福利厚生 |
|
応募方法 | 電話又は下記フォームでエントリーの上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください。 |
応募窓口 | 共和病院 総務人事部まで 電話番号:06-6718-2221 E-mail:jinji@kyowa-hp.net 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 FAX:06-6718-2229 ご見学希望も総務人事部までご連絡ください。 |
薬局長からのメッセージ
当院は100%院外処方で、薬剤管理指導業務、病棟業務の歴史が長く、患者さんとのかかわりが大きい職場といえます。また、医師・看護師等、他職種との距離も近く、チーム医療が盛んであることも特徴の一つです。
学術活動にも積極的に取り組んでおり、学会や内外部勉強会はもちろんのこと、認定・専門薬剤師の資格取得やキャリアアップを目指す方に対しては積極的にバックアップしています。新入局薬剤師には1年間の「新入局薬剤師研修プログラム」が整備されており、個人差はありますが、約1年後には病棟活動を行ってもらいます。
若い薬剤師が中心の職場で、切磋琢磨しながら病院薬剤師として成長してみませんか。
皆さんのご応募をお待ちしています。
新入局薬剤師研修プログラムについて

当院の新入局薬剤師研修プログラムでは、新人薬剤師が、①「共和病院の理念、基本方針を理解し、その方針に沿った薬局の目標、役割を認識させる。」、②「当院の職務規定、倫理綱領を理解し、職員としての自覚と医療人に適した言動を身につける。」、③「当院薬局の業務内容を把握し、実務が手順書どおりにスムーズに行えるようになる。」、④「薬剤師として必要な知識、技能を習得し、常に向上心を持って職務を行える薬剤師を育成する。」の4点を目的とし、研修責任者の指導の下、1年間を通じた研修で病棟活動を行える薬剤師を育成しています。

研修責任者は、1週間毎に業務スケジュールの進行状況と新人研修指導要綱の指導項目を確認しながら指導を行い、入職1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月目に新人研修指導チェックリストに沿って業務習熟状況を確認し、スケジュール調整を柔軟に行いながら、新人スタッフの成長をはかっていきます。個々の状況に合わせてスケジュールを柔軟に調整しながら、新人スタッフの成長をはかっていきます。
研修の目標 | |
---|---|
3ヶ月目標 | 調剤室業務、注射調剤業務、院内採用薬、薬品の検品・整理を把握し、これらの業務が実施できる。 |
6ヶ月目標 | DI 業務、処方箋監査、入力業務が担当できる。薬品の発注・在庫管理ができる。 |
1年目標 | 薬局業務を全般的に理解している。薬剤管理指導業務が実施できる。 |
計画的な研修指導で1年後には病棟薬剤師に!
洪 秀香さん(2015年入職 大阪薬科大学出身)

元々家族や親せきに医療従事者が多かったんです。進路を考えたとき、私も何か資格が取りたいとう思いがあり、薬剤師のいとこがいたこともあって、選択したのが薬剤師への道でした。薬学を学んでみると薬が与える影響の奥の深さに感心して、「薬ってすごい!」って思えました。実習で生薬の成分を抽出する研究も楽しくて、薬に大変興味をもつことができました。
共和病院には学生の頃1度見学に来たことがあって、そのときも大変親切に教えていただいて好感触だったんですが、就職先に選んだのは、急性期の大手の病院でした。たいへんよくしていただいたのですが、入退院が激しくて患者さんとのかかわりがもてず、共和病院ならじっくり患者さんとかかわることができるという、見学の際にお聞きしていたことが自分が求めていたことだと感じて、応募しました。
共和病院においても1年目は調剤実務がメインではあります。でも研修のカリキュラムが明確で、私も2年目から病棟担当になりました。療養型病棟なので患者さんとのかかわりも特にじっくりとおこなうことができます。週1回は病棟を巡って新しい薬の説明や副作用のことなど患者様と触れ合う機会があります。透析をされている患者様の検査数値を見て「この薬を使用すればどうですか。」という医師への助言が受け入れられ、実際に検査値も改善して患者様にも喜んでいただけたことなど、そんなに数は多くはないですが直接患者様の病状の改善に貢献できたという経験は、とてもやりがいにつながります。一方で週1回程度の受け持ちではありますが、調剤業務の時に処方箋がたくさん来た日は神経も使うので苦手意識があります。
1年目の研修は新人教育プログラムに沿って順番に行っていきます。プリセプターの役割の先輩が付きますが、先輩スタッフ皆で教えてくれるというのが本当のところです。困っていることがあれば誰に聞いても教えてくれるし、助けてくれる、こちらの疑問も尋ねやすい環境だと思います。また病院全体的にも部署間の距離が近くて、前に努めていた病院や実習で見てきた病院とは一番違うところだと思います。とにかく職員同士が仲がいいんです。
私は今は病棟業務を一応は一人でやってはいますが、先輩たちに助けていただくことも多く、まだまだ自分の未熟さを痛感することが多いです。いっぱい勉強して、先輩たちのようにちゃんと一人前になることが目標です。
「患者様といっぱい関わりたいという方なら当院はすごく向いていると思います。是非一度見学にお越しください。」
朴 美姫さん(2016年入職 兵庫医療大学出身)

私自身は医療系とか薬学とかに興味があったわけではなかったのですが、両親が「薬剤師が向いているんではないか」と勧めてくれたんです。だから今でも、さて私は薬剤師という責任の重い仕事に向いているのかどうか、実はあまりピンと来ていないんです。
学校では生薬の原料を見られたことが凄く刺激的でした。実習で木の表面の皮や茎の部分を細かく刻んだものからそれがどの生薬かを当てるのがとても楽しかったです。今思えば、こういうところが親が向いていると言ったところかと思いますが…。
共和病院には事務員に高校生時代の友人がいて、彼女から勧められて見学に来たことがきっかけでした。薬局スタッフの関係性というか、暖ったかそうな雰囲気にひかれて入職を決めたんです。それまで就職フェアに行ったり、実習病院に行ったりして見聞きした職場とはその雰囲気の面が一番違っていました。
私自身コリアンなので在日の方の多い地域で地域密着型の医療を行っているという点も魅力でした。でも薬剤師の仕事は、直接患者様の命にかかわる責任感は持ち続けなければならないし、軽はずみな対応をする事の出来ない仕事なので、新人にとっては不安なことがたくさんあります。そんな不安に対して職場の先輩方は親身になって相談に乗ってくれますし、実習病院で見た職場と比べても部署のアットホームさは全然違っていると感じています。新人のどんな簡単な質問に対してもちゃんと一緒に考えてくれるんです。
仕事は2年目から病棟で患者様と接する業務が始まりました。介護療養型病棟と言ったこともあって、一番最初は挨拶をしてもお返事を頂けなかったりということで落ち込むこともありましたが、回を重ねるごとに患者様にも顔を覚えていただき、声をかけていただくことも増えてきました。お薬の飲み方についてアドバイスさせていただいたりして、次の週にうかがったときに「あなたのおかげで悩みが解決できてよかったよ。」という言葉を頂けたことは本当にうれしくてモチベーションが上がりましたね。また、飲み合わせの良くない薬が別々の処方箋で出ていたりすることに気付いて医師にアドバイスしなくてはならないといったことを実際の処方箋で先輩に教わり、あとで自分でそうした処方を見つけることができて、医師からも感謝されるということも経験できました。
今は病棟業務と言っても主任さんと2人で行い、助言していただいてばかりですが、まずは独り立ちできるように頑張りたいと思っています。
「とてもやりがいのある仕事だと思いますし、とても働きやすい環境であると思います。少しでも興味のわいた方は是非見学にいらしてください!お待ちしています!」
理学療法士・作業療法士

募集要項
職務内容 | 患者様の機能回復訓練 リハビリテーション 当院のリハビリテーション科は整形外科疾患が8割を占めており、手術前の急性期から理学療法士が拘わっています。慢性期の患者様にも多数携わっています。新人には担当制に近い形でアプローチを行い、研修にも積極的に参加しています。コミュニケーションの良い明るい職場です。 |
---|---|
就業場所 | 共和病院 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 【JR環状線/地下鉄】鶴橋駅から市バス大池橋下車 |
勤務時間 | 日勤 ~ |
休日 | 4週8休制 夏期休暇5日、年末年始5日(年間休日114日)、有給休暇初年度10日 ※6ヶ月経過後特別休暇あり(慶弔休暇等) |
給与 | 基本給 173,300円~250,200円 経験等により優遇 職務手当 30,000円 皆勤手当 10,000円 |
賞与 | 年2回(7月・12月) 2015年度実績 4ヶ月 |
福利厚生 |
|
応募方法 | 電話又は下記フォームでエントリーの上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください。 |
応募窓口 | 共和病院 総務人事部まで 電話番号:06-6718-2221 E-mail:jinji@kyowa-hp.net 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 FAX:06-6718-2229 ご見学希望も総務人事部までご連絡ください。 |
リハビリテーション科 科長 白 信弘

当科では、急性期から亜急性期、慢性期に至る多様なステージの患者様にリハビリテーションを実施しています。現在は整形外科の患者様が比較的多数を占めますが、脳血管疾患の患者様のニーズが高まる傾向にあります。2012年度にリハビリルームをこれまでの約2倍のスペースに拡充し、リハビリ環境の整備の強化に勤めてきました。2013年には亜急性期病棟を開設、2014年に地域包括ケア病棟に変更し、リハビリテーションの役割は益々重要になっています。
人材育成については、新人教育プログラムに沿って行っています。1年目でスタンダードなリハビリが提供できるようになり、2年目はより専門性を生かした技術の修得、3年目で一人立ちできるPT、OTの育成を掲げています。
若いスタッフが多く、職員同士のコミュニケーションもよくて、新人でも自由に意見が言える環境があると自負しています。他の部門のスタッフとの間も風通しがよく、チーム医療の中でPT、OTが重要な役割を担っています。
地域密着型の医療機関ですので患者様も地元の幅広い層の患者様にご利用いただいています。今後は亜急性期病棟はもとより、地域の訪問リハビリのニーズにもこたえるべく、リハビリテーション科の機能をより強化していきたいと考えています。若くやる気のある皆さんの力を是非、私たちの職場で発揮してください。
繁田風花 (2016年入職 藍野大学出身)

4回生のときに2か月間、共和病院には実習でお世話になりました。実習病院で働くことになるとは当時は考えていなかったのですが、他の実習先に比べてとても熱心に指導していただき、また学生に対しても平等に見てくれる、努力していることに評価をきっちり返してくれると感じられたことが応募のきっかけになりました。職員同士がすごく仲が良いということも魅力でした。
職場では午前中は外来の患者様、午後は病棟の患者様のリハビリテーションを行います。当院の特徴として、整形外科疾患の方が相対的には多いのですが、学校ではあまり深く学んでこなかった肩のリハビリや呼吸器疾患、難病指定の患者様を診る機会もあります。はじめてふれる疾患の患者様のリハビリは、もちろん緊張するんですが、必ず一度は学んだことがあることであり、家に帰ってから文献で確認するなどしながら積極的に取り組むようにしています。
病院行事にも参加しやすく、新人の時から他部署のスタッフからも声をかけてもらえたり部門を超えて交流があるのは共和病院の特色だと思います。職場のソフトボールの試合にも毎回参加させていただいています。
4週8休ですが、日曜日が固定で休みなのでオフの日程が立てやすいことはありがたいところです。
これからの抱負は、いろんなことに積極的に挑戦して苦手意識をなくすこと。3年目となる来年は学生指導を受け持つことになりそうなので、学生さんにもしっかり指導ができるようにスキルアップをしていきたいです。
尾淵修平 (2017年入職 藍野大学出身)

共和病院に入職を決めたのは、急性期、慢性期、地域包括とさまざまなステージの患者さんとかかわることができるというところに魅力を感じたからです。
外来リハもあるので、実際さまざまな病態の患者様とかかわり、大変勉強になると実感しています。部署の雰囲気も明るく、先輩方は的確に指導もしてくれますし、何でも聞きやすい雰囲気があります。関係ないかもしれませんが、食事会が多く、先輩によく飲みに連れて行ってもらっています。
現場ではまず、脳血管、整形など疾患別に先輩一人一人から指導があり、実際の患者さんに施術をするときにも初めはそれぞれの先輩が一緒について助言してもらいながら、指導してもらえるので、初めて患者さんを受け持つときも、大変やりやすかったです。任された後も相談するといつでもサポートしてもらえるので安心感がありますし、ポイントを踏まえて指導してもらえるので、大変勉強になります。
今の目標は、苦手意識のある肩関節や脳血管障害のリハビリをしっかりできるようになること、先輩に指導されることがまだまだ多いので基本的なことはこの1年でマスターできるようスキルアップを目指したいと思っています。
看護師・准看護師

募集要項
職務内容 | 看護師・准看護師(取得見込み可) |
---|---|
就業場所 | 一般病棟・又は介護病棟勤務(常勤・パート) 外来スタッフ(パート) 看護学校進学コースに通う方に奨学金制度あります。中途採用の方にもプリセプター制度を適用、ブランクのある方にも丁寧に指導します。 |
勤務時間 |
|
休日 | 4週8休制 夏期休暇5日、年末年始5日(年間休日114日)、有給休暇初年度10日 ※6ヶ月経過後特別休暇あり(慶弔休暇等) |
給与 |
|
賞与 | 年2回(7月・12月) 2015年度実績 4ヶ月 パート職員は寸志支給 |
福利厚生 |
|
教育制度 |
看護部教育委員会を中心に年間教育プログラムをたて、看護部の理念を実践できるナース育成を目指しています。卒後研修では1年間を通じて基礎的なことをマスターできるようプログラムを組んでいます。キャリア研修にはクリニカルラダー研修を導入しています。 プリセプター制度にも力を注ぎ、新卒やブランクのある看護師さんへのサポート体制も強化しました。 |
応募方法 |
|
応募窓口 | 共和病院 総務人事部まで 電話番号:06-6718-2221 E-mail:jinji@kyowa-hp.net 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 FAX:06-6718-2229 見学会やセミナーも行っております。 |
看護助手
看護助手は新規高卒の方の求人も行っています。
新規高卒の方で、当法人に興味をお持ちの学生様は、学校の進路指導の先生にご相談ください。
募集要項
職務内容 | 一般病棟における看護師の補助、患者様の身の回りのお世話など。 経験、資格は問いません。研修制度が充実しており、初心者の方にも丁寧に指導しますので安心してご応募ください。はたらきながら准看護学校に通う方への奨学金制度があります。 |
---|---|
就業場所 | 共和病院 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 【JR環状線/地下鉄】鶴橋駅から市バス大池橋下車 【地下鉄】今里駅から市バス大池橋下車 |
勤務時間 | 【日勤】~ 【早出】~ 【遅出】~ |
休日 | 4週8休制 夏期休暇5日、年末年始5日(年間休日114日)、有給休暇初年度10日 ※6ヶ月経過後特別休暇あり(慶弔休暇等) |
給与 | 基本給 150,000円~185,000円 職務手当 10,000円 皆勤手当 10,000円 計170,000円~205,000円 |
賞与 | 年2回(7月・12月) 2015年度実績 4ヶ月 |
福利厚生 |
|
応募方法 | お電話の上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください。 |
応募窓口 | 共和病院 総務人事部まで 電話番号:06-6718-2221 E-mail:jinji@kyowa-hp.net 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 FAX:06-6718-2229 |
介護職員
募集要項
職務内容 | 療養病棟における患者様の身の回りのお世話(食事、入浴、排せつ介助)。 経験、資格は問いません。研修制度が充実しており、初心者の方にも丁寧に指導しますので安心してご応募ください。 |
---|---|
就業場所 | 共和病院 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 【JR環状線/地下鉄】鶴橋駅から市バス大池橋下車 【地下鉄】今里駅から市バス大池橋下車 |
勤務時間 | 【日勤】~ 【夜勤】~ |
休日 | 4週8休制 夏期休暇5日、年末年始5日(年間休日114日)、有給休暇初年度10日 ※6ヶ月経過後特別休暇あり(慶弔休暇等) |
給与 | 基本給 150,000円~185,000円 職務手当 10,000円 皆勤手当 10,000円 夜勤手当 6,500円/回 計196,000円~231,000円(夜勤4回の場合) |
賞与 | 年2回(7月・12月) 2015年度実績 4ヶ月 |
福利厚生 |
|
応募方法 | お電話の上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください。 |
応募窓口 | 共和病院 総務人事部まで 電話番号:06-6718-2221 E-mail:jinji@kyowa-hp.net 〒544-0021 大阪市生野区勝山南4-16-10 FAX:06-6718-2229 |
医療事務員
只今募集しておりません

医療ソーシャルワーカー
只今募集しておりません
放射線技師
只今募集しておりません

臨床検査技師
只今募集しておりません

診療情報管理士
只今募集しておりません