充実の福利厚生

安心して働き、成長していけるよう子育て支援と資格取得支援に取り組んでいます。
交流行事が多く、職員間のコミュニケーションの良さは当院の伝統であり、チーム医療にも生かされています。


看護助手募集

無資格、未経験から始められる看護助手。私たちと一緒に働きませんか?

看護助手のお仕事について

① 患者さまのケア、身の回りのお世話
入院している患者さまが少しでも快適に療養生活を過ごしていただけるよう身の回りのお世話をします。患者の着替えを手伝ったり、検査に付き添ったりすることもあるでしょう。それ以外に、食事や排せつ、入浴の介助、車椅子移動の補助なども行います。

② 看護師のサポート業務
医療器具の準備・片付け・洗浄・管理などが中心です。介助が必要な患者が医療行為を受けるときなど、人手が必要な場合に呼ばれることもあります。また、検査結果を医師に伝えたり、書類を患者に手渡したりと、医師と患者の間のパイプ役としても活躍します。

③ 環境整備、清掃後片付けなど
器具の補充点検や備品の整理、病室や診察室の清掃、ゴミの回収などを行います。ベッドシーツの交換、カルテの整理や検体の移送などの業務もあります。

資格がなくても大丈夫!

看護現場においては医療行為は看護師や准看護師が行い、看護助手は、医療行為は行いません。看護助手の仕事は普段私たちが日常生活でも行っているような介助や片付けなどの患者さまのお世話や看護師のサポーターとしての業務になります。患者さまの一番近くで寄り添い、病気などで不安を抱える患者の気持ちをくみとることで、精神的なサポートにもつながるお仕事ですので、患者さまやご家族から感謝され、患者さまが回復されたり、退院されたりする時に立ち会うと心から嬉しい気持になります。たくさんの業務を抱える看護師にとって看護助手は頼もしく医療現場になくてはならない存在です。
一方でお世話や支援が主な仕事ではありますが、職場が命に関わる場所である以上、大きな責任も伴う職種です。そのため職務内容についての研修はしっかり行いますし、うまくできるようになるまでしっかりとサポートしていきます。
看護助手は未経験から始めることができ、人の役に立つことができる大きな責任とやりがいにつながるお仕事です。

介護職研修会

子育て支援充実!

2020年11月にリニューアルした設備環境充実の院内保育所が利用できます。(定期保育月額10000円 臨時保育日額800円)
無償化以外の保育所にお子さんを預けているお母さん職員には1子に付き月額15,000円の保育手当を支給します。
育休取得率100%、子育てしながらはたらいてきた先輩スタッフがたくさん在職していますから現場の理解も深く、フォロー体制も安心です。

きれいで環境の良い院内保育所

はたらきながら看護や介護の資格が目指せます。

はたらきながら定時制の准看護学校や看護学校に通う職員への奨学金制度や介護福祉士のための実務者研修について費用と実習期間の勤務も保証する制度など職員の資格取得を応援します。当院に未経験で入職し、はたらきながら資格を取得した看護師や介護福祉士を多数輩出しています。

実務者研修の実習

スタッフインタビュー

応募要項

勤務場所 共和病院 各病棟
勤務時間 日勤 8:45~17:15
7:30~17:15(1時間15分時間外手当)
8:45~19:00(1時間45分時間外手当)
療養病棟(4階,7階)勤務のみ夜勤 16:30~翌9:00
休日 4週8休・夏期5日・冬期5日・慶弔休暇
有給休暇 6か月経過後10日から
給与 206,000円~258,500円
療養病棟のみ 夜勤手当1回に付6,500円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
退職金 5年以上勤務した場合
永年勤続 5年勤続 金3万円と特休2日
10年勤続 金30万円と特休5日
15年勤続 金3万円と特休2日
20年勤続 金50万円と特休5日
25年勤続 特休2日
30年勤続 特休2日
家族手当 子供一人に付9,000円
保育手当 子供一人に付15,000円
お問い合わせ 総務人事部

連絡先 人事直通
TEL:070-4387-5425
mail:jinji@kyowa-hp.net