文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

06-6718-2221

診療科・部門

脳神経内科

脳神経内科の特徴

脳神経内科は、循環器科や呼吸器科と同じ様な内科の一つの専門科で、脳、神経、筋肉などにおこる病気を専門に診療しています。よく似た言葉に「精神科」がありますが、これは心の病気を主に診療していて、内容はかなり異なります。また「神経科」や「心療内科」という言葉もありますが、いずれも精神科と同じように、心や精神面の病気を診療しており、脳神経内科とは異なります。

高齢化社会とともに、内臓には問題が無くても、脳や神経、筋肉に起こった病気のために不自由な生活を強いられる方が多くなってきました。脳神経内科では、頭や手足の痛み、しびれ、力が入りにくい等の症状に対し、どこに原因があるかを、専門的な診察や検査で診断し、治療を行っていきます。

脳神経内科の症状

頭痛

脳神経内科の外来で最も多い症状は頭痛です。頭痛には非常に多くの原因があります。最も急を要するのは、脳出血、脳梗塞や脳腫瘍などの脳の内部の病気がおこったサインとして頭痛がおこった場合です。このような頭痛の性質は痛みが強く、しつこい痛みがなかなか消えず、しばしば吐き気や嘔吐、手足のしびれなどの症状が伴います。こういった頭痛の場合には、頭部のCTなどの検査により、これらの病気が起こっていないかを確認することが必要です。多く見られる頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛と呼ばれるもので、体質や体調によって頭痛がおこるものです。頭部のCTやエックス線検査で特に異常のない場合、ほとんどがこのタイプのもので、頭痛薬などで痛みを抑えたり、予防したりします。

ふるえ

ふるえは、高齢者の方に多く見られる症状ですが、強いふるえは日常生活に支障があり、治療が必要です。ふるえの原因も多くのものがあり、原因によって治療薬が異なりますので受診が必要です。

パーキンソン病は、よく知られた病気で、ふるえのおこる病気のひとつです。この病気のふるえの特徴は、安静時や歩行時にひとりでに手がふるえてくることです。パーキンソン病に対しては効果のある内服薬が開発され、ふるえや足のこわばりは投薬によって改善しますので、定期的な受診が望まれます。若い頃からペンを持つときなどにふるえのみられる体質性のふるえ(本態性振戦)や、年をとってふるえが生じるタイプ(老人性振戦)なども内服によりふるえが軽減、あるいは消失します。また小脳という手足のバランスをとる部位での病気でもふるえの症状がみられます。

しびれ

しびれという言葉にはいくつかの意味があり、皮膚の表面がピリピリする場合、さわった感触がよくわからない場合、思ったように力が入らない場合などが含まれます。
いずれの場合もそのしびれる場所から脳までの間をつなぐ神経に何らかの異常があるというサインです。手足から脳までは、末梢神経、脊髄、脳の順に伝わり、このうちのどこの病気でもしびれが生じます。末梢神経は手足を伝わる神経のことで、糖尿病などの内臓の病気に伴って神経に障害のおこる神経炎がよくみられます。骨や筋肉の変形や圧迫が原因のこともあります。脊髄は背骨の中を通っており、背骨の変形がおこれば手足のしびれが生じます。脳でも脳梗塞などの脳の一部分が壊れる病気でしびれが生じます。そのほかにもいろいろな原因でしびれがおこることがあり、神経内科で診断と治療を担当しています。

主な検査内容

  • ボトックスやゼオマイン治療の経験が豊富です。
  • 筋電図を用いた「しびれ」や「麻痺」の診断を行っています。
  • 神経難病の診断と治療、社会資源の活用による生活の質の向上に力を注いでいます。

特殊治療

ボトックスはA型ボツリヌス毒素で筋肉に少量注射することにより、その筋肉のケイレンを抑えることができます。顔がケイレンする「片側顔面ケイレン」と「眼瞼ケイレン」、首の筋肉が異常緊張する「痙性斜頚」にボトックス治療を行っています。
ゼオマインもA型ボツリヌス毒素で筋肉に少量注射することにより、その筋肉のケイレンを抑えることができます。脳卒中後などの手足のこわばった筋肉(上肢痙縮、下肢痙縮)に注射することで、緩めることができます。手が開けるようになったり、踵が地面につくようになったり、着替えなどの介護がしやすくなります。

特殊検査

筋電計を用いて「針筋電図」と「神経伝導検査」を行うことにより、「しびれ」や「麻痺」の原因を調べます。

神経難病の診断と治療

パーキンソン病、皮質基底核変性症、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病など神経・筋疾患の指定難病の診断と治療を行っています。
パーキンソン病以外、有効薬物治療がないのが現状です。しかし、社会資源を有効に使うことにより、少しでも患者さまの生活の質が向上するように助言いたします。パーキンソン病に関しましては、日本神経学会の治療ガイドラインを参考に、患者さまの社会生活にあわせた薬物治療を選択いたします。

診療表

午前診療 9:00~12:30

診療室
⑧診 堀川

医師紹介

医師名 役職 出身・専門認定資格等
堀川 博誠
(ほりかわ ひろせい)
医師 出身
大阪市立大学 卒業

専門認定資格等
日本神経学会認定 神経内科専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医
難病指定医