職員の素顔

フンティ カイン フェンさん 介護福祉士
1. 介護の仕事に就こうと思ったきっかけは何ですか?
私はベトナム人ですが、日本はきれいなところが多くて、まじめな人が多いということにあこがれて日本で働きたいと思っていました。技能実習生として日本に来て福井県で薬の梱包作業をする工場ではたらいていました。
コロナでベトナムにすぐには帰れなくなったことと、日本でもっと長く暮らしていきたいと思ったし、私はもともとおじいちゃん、おばあちゃんと接することが好きだったので特定技能の試験を受け、介護の仕事をすることにしました。
2. 入る前と入ってからでギャップを感じますか?
やっぱり体力的にはしんどいところもある仕事ですが、利用者さんのお世話をすることはとても楽しいと感じています。
3. 働き始めて今も続けられる理由は何ですか?
利用者さんと話をしたりすること、お世話をすることはとても楽しいです。高齢者の生活を支えることができていると思えるからです。
お休みが2日続いたりして利用者さんと会えないとそれが寂しいと感じて早く仕事に行きたいと思ってしまいます。
食生活だけは日本食には慣れなくてもっぱらベトナム料理を食べます。生野区の職員寮に住んでいますがベトナムの調味料や食材は近くでも手に入りますし、ベトナム料理のお店も多いので不自由は感じません。
4. 今感じている万寿苑の課題と取り組みたいことを教えてください?
人が少ないのでもっと職員が増えてほしい。それと自分も介護の知識をもっと身に着けるため勉強がしたいです。
5. 介護の仕事で今までで一番うれしかったことは何ですか?
忙しいときに利用者さんが話しかけてくれ、元気づけてもらえたことです。
6. これから仲間になる人へのメッセージ
一人でも多くの人に介護の仕事をもっと好きになってほしいです。

1日のスケジュール
【 早出 】
| 7:00 | 申し送り |
|---|---|
| 8:00 | 朝食介助 |
| 9:00 | トイレ誘導 排泄介助 |
| 10:00 | パソコン入力 |
| 11:00~12:00 | 昼食 |
| 13:00 | 入浴介助 |
| 16:00 | 帰宅 |
【 遅出 】
| 13:00 | 申し送り 排泄介助 トイレ誘導 |
|---|---|
| 14:00 | お茶、おやつの準備 |
| 15:00 | おやつ介助 トイレ誘導 |
| 16:00 | 休憩 |
| 17:00 | 夕食の準備 |
| 18:00 | 夕食介助 |
| 19:00~20:00 | 就寝介助 ナイトケア |
| 20:00 | 眠前薬の服薬 |
| 21:00 | 巡視 記録 |
| 21:45 | 申し送り |
| 22:00 | 帰宅 |
【 夜勤 】
| 21:30 | 出勤 事前準備 記録を見る |
|---|---|
| 21:45 | 申し送り |
| 22:00 | 巡視 1時間毎 排泄介助 処置等 |
| 6:45 | 申し送り |
| 7:00 | 帰宅 |