見学会
tour共和病院では下記の見学会を行っております。
ご希望の方は「共和病院 総務人事部」までお気軽にお問い合わせください。
第二新卒の方、ブランクのある方も歓迎します。
病院説明会・見学会
就職説明会、見学会の予定が決まりましたら掲載いたします。お気軽にご参加ください。
病院見学会
看護師・准看護師、看護学生の方を対象とした病院見学のお申し込みは常時受け付けております。
日時などはご要望に応じます。3通りほど希望日程をご連絡ください。その他ご不明な点、お問い合わせなどは共和病院 総務人事部までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先(総務課)
06-6718-2221 06-6718-2221参加者の感想
魅力がいっぱい!
看護技術の手順が病院内で統一されていることがセミナーで説明をうけたときに魅力でした。
実際にファイルを見せていただき、細かく技術ごとに分かれていて見やすく、戸惑うことなく学習していくことができ、覚えていけそうだと感じました。新人さんの技術習得状況がわかる表があり、個人の成長に合わせたペースで指導してもらえるのも魅力でした。PTさんとの連携がとれるリハビリの表があり、ひとりの患者さんに対してのスタッフの協力が多々あることも魅力に感じました。手順のファイルが修正されたり、指導の方針を変更されたりと、いつもよりよくなるよういろいろと取組されていることもすごいと思いました。
雰囲気の良さを実感しました
職員の方々、職場の雰囲気がとてもあたたかく感じました。研修、教育制度をしっかりされており、自分自身も参加してみたいと思いました。
部屋も人も明るく温かい病院
どの病棟でも挨拶してくださり、とても温かい印象を受けました。病室、トイレ等きれいで明るい病院だと思いました。看護部長さんの話は温かく、充実した見学となりました。
理想的な職場環境
緊張していたのですが、スタッフの方々に親切に接していただいて安心できました。スタッフ同士がとても仲が良く、研修や看護教育も充実していて働きやすい職場だと感じました。
患者さんにも良い環境
一番印象に残ったのはスタッフの皆さんがとても明るく、病院の雰囲気がとても明るく感じました。また落ち着いた雰囲気があり、患者さんにとって落ち着ける環境にあると思いました。
長く働ける理由が分かりました
病院がアットホームな感じで親近感のわく病院だと思いました。またスタッフの方も親切な方が多く、ナースの勤続年数が長いわけがわかるような気がしました。
インターンシップ見学会
インターンシップ見学会日時
- 2019年のインターンシップ見学会は終了いたしました。2020年は決まり次第お知らせいたします。
共和病院では医療現場で働くことを目指す看護学生、また看護師・准看護師を対象に病院見学会を行っております。現場の空気に触れることで、皆さんにとって医療スタッフとして働くビジョンがより明確なものになれば幸いです。
第二新卒の方、ブランクのある方も大歓迎です。どうぞお気軽にお申し込みください。
参加対象 |
|
---|---|
内容 | 病棟での看護業務の見学と一部実践 病院施設見学 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | Tel.06-6718-2221 共和病院 総務人事部まで |
備考 | ユニフォーム、ナースシューズ、筆記用具はご持参ください。 ※ユニフォームをお持ちでない場合は別途ご相談ください。 |
インターンシップ見学会の様子
セミナー
Seminar共和病院では下記のセミナーを行っております。
ご希望の方は「共和病院 総務人事部」までお気軽にお問い合わせください。
職場復帰支援セミナー

当院ではブランクのある看護師さんを対象にした職場復帰セミナーを開催しています。
次回の日程につきましては決まり次第、掲載いたします。
参加対象 | 一度退職し、ブランクのある看護師さん |
---|---|
内容 |
|
参加費 | 無料 |
連絡先 | Tel.06-6718-2221 共和病院 総務人事部まで |
備考 | ユニフォーム、ナースシューズ、筆記用具はご持参ください。 ※ユニフォームをお持ちでない場合は別途ご相談ください。 |
職場復帰セミナーの様子
当日は講義のあと、採血や褥そうケア、輸液ポンプ、シリンジポンプなどの取り扱いの実習を行うとともに、感染予防や医療安全などの学習を行いました。セミナーの最後に、講師をした当院ナースと座談会を行い、復職に向けての不安や看護にたいしての想いを語りあい、和やかな雰囲気の下セミナーを終えました。
今回のセミナーは当院にとっても初めての取り組みで、参加される方のニーズにこたえることができるか不安もありましたが、参加者の皆さんに一生懸命取り組んでいただいたおかげで、有意義なセミナーになりました。
今回のセミナーが参加された皆さんの看護職復帰へのささいなきっかけにでもなればと思います。今後もこうした機会を設けていきたいと思います。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ご相談・お問い合わせ
Inquiry看護部に関するご相談・お問い合わせは総務人事部までご連絡下さい。